贈答用の印鑑とはどのようなものなのか

贈答用のアイテムというと高級なものや実用的なものを思い浮かべる人が多いですが、印鑑を思い浮かべる人は少ないのではないでしょうか。

実は印鑑は贈答用として販売されているものもあり、意外と重宝されているのです。(関連サイト - いいはんこやどっとこむ - 印鑑)

そこで今回は、贈答用の印鑑とはどのようなものなのか、その目的や贈る際の注意点について解説します。

贈答用の印鑑は珍しいものではない

一般的に印鑑は自分で購入したり家族で使用しているものが多いため、わざわざ贈答用で購入することに対して珍しいと感じる人は少なくありません。ただ実際には贈答用の印鑑を購入するという人は決して少ないわけではなく、実用的なアイテムだからこそ贈りたいと考える人は多い傾向にあります。

しかも印鑑は一般的な贈答用のアイテムよりも特別な印象を与えますし、単純に実用的なものとしてだけではなく家族など近しい間柄だからこそ贈れるものとして認識されています。そのため贈答用のアイテムの中でも、印鑑はより特別な時に特別な相手へと贈ることができるものとして重宝されているのです。


どのような時に印鑑を贈るのか

印鑑は社会人になると必須のアイテムであり、実印や認印は個人を証明するための重要な役割を担っています。そのため印鑑を贈答するという事はその人が社会人として一人前になったことを祝福するという意味を持っているのはもちろん、その人の一生に寄り添うことができる大切な思いとして贈ることができるのです。

そのため社会人になったばかりの子供や孫に贈るというご両親や祖父母は多いですし、家族でなくても自分が世話を焼いていた相手が社会人になったことをお祝いするために贈答用の印鑑を購入するという人もいます。また人によっては結婚することで姓が変わることが多いため、その時に新しい印鑑が必要になりますよね。

その際に結婚祝いという形で印鑑を贈る家族も多いですし、一生のお守りとして結婚をきっかけに贈るという人もいるようです。このように贈答用の印鑑は人生の節目の中でも、特に大きなタイミングで贈られることが多いアイテムとなっています。

贈答用の印鑑の種類

贈答用の印鑑と聞くと実印や認印のような個人の証明に必須となる種類の印鑑ばかりが連想されますが、それ以外にも手軽に利用できるシャチハタも販売されています。特にこれから仕事で印鑑を多用するという人へ贈る際には、スムーズに押すことができるシャチハタの印鑑を贈答用に検討するケースが多いようです。

ほかにも世界で一つだけの印鑑を作成して贈るという事もでき、おしゃれな書体やデザインの贈答用の印鑑は若い人たちから人気を集めています。もちろん銀行印としても利用できる形式的な印鑑も贈答用として利用されていますし、頑丈なタイプのものや高級なタイプのものまで幅広い種類が贈答用として扱われているのです。

ただ贈る相手やタイミングによっては相応しい相応しくないがあるため、どのような種類の印鑑を贈るのかしっかり検討することが必要だとされています。

画像から印鑑を作れる?フリーソフトで電子印鑑を作成する方法

贈答用の印鑑が利用されるタイミング

印鑑を贈る相手の多くは子供や孫などの身内であることから、贈答用の印鑑が用いられるタイミングとしては成人式や卒業式、就職や進学などが挙げられています。これらのタイミングはいずれも社会人として自立するタイミングであり、印鑑を利用する頻度が多くなる時期に印鑑を贈るという人が多いです。

ほかにも子供や孫が結婚するというタイミングで贈答用の印鑑を購入する人も多いので、結婚式の前後や入籍を済ませた後などで贈るケースが見受けられます。こちらも自分たち家族から自立して新しい家庭を築いていくタイミングであることから、印鑑を贈るのにふさわしいタイミングとして認識されているのです。

基本的にはこれらのタイミング以外で贈答用の印鑑の購入を検討する人はほとんどいないとされているため、購入を検討している場合はこれらのタイミングに合わせて用意することが推奨されています。ちなみにすでに贈る相手側で印鑑を購入しているケースもあるので、贈る場合は事前に伝えておくことが望ましいです。

ただ人によっては複数印鑑があっても困らないと考えることもあるため、贈る相手の性格を踏まえて検討することも必要となります。

印鑑を贈答する際の注意点

印鑑は個人を証明することができることから、自立した人間を祝福するという意味が込められています。そのため贈る相手はあくまでも自分より目下の相手が一般的であり、自分より目上の人に贈るアイテムとしてはふさわしくないと考えられています。

このためどんなに相手が社会人として自立したタイミングであっても、年上の人や目上の人に対して贈るものとして利用するのは避けることが推奨されています。また印鑑は贈答品の中でも特別な印象を与えるものであり、親しい間柄だからこそ利用することができるアイテムです。

このような点から親しくもない身内や相手から印鑑を贈られても、贈った相手を戸惑わせてしまう可能性が高いと考えられます。このような点をまとめると、贈る相手は親しい間柄かつ目下の相手に限定されるのです。それ以外の相手に贈る場合は印鑑ではなく、別のものが推奨されます。

ほかにも注意したいポイントとして挙げられるのが、印鑑の書体やデザインです。例えば実印や銀行印は偽造を防ぐ意味でも吉相体か篆書体などの複雑かつ偽造しにくいデザインを用いることが多いため、そのような書体やデザインのものを選ばなければいけません。

またビジネスシーンで多用する印鑑を贈答用にしたい場合は、あまりおしゃれな書体やデザインのものを使用するとビジネスシーンに相応しくないと判断される可能性があります。このため一般的な書体やデザインのものを選ぶようにするなど、用途に合わせて相応しい書体やデザインを検討することが必要です。

ちなみに結婚のタイミングで贈答する印鑑は、開運の書体と言われる吉相体が推奨されています。

印鑑とボールペンが一体化していると便利

贈答用の印鑑は親しい大切な相手への祝福におすすめ

このように贈答用の印鑑は身内などの親しい間柄だからこそ利用できるものであり、目下の相手の自立を祝福することができる贈り物です。また実用性だけではなく一生のお守りとして贈る相手の思いも込めることができるため、子供や孫など大切な相手への贈り物に最適だと言われています。

種類やデザインも豊富なので、様々な用途の印鑑を贈ることができます。